目次
尼僧とつくる ― 刀線香 オンライン特別体験会
― 刀のかたちに、祈りを込めて ―
刀線香は、煩悩を断ち切り、真の静寂とつながるためのお線香です。
古くから刀は霊力を持つとされ、魔除けの「守り刀」として使われてきました。
ひふみお香アカデミーの「刀線香」は、魔を断ち切り、
神に捧げられてきた刀の力をお線香に込めたものです。
かつて武士が刀に心を映し、精神を整えたように、
一本一本に祈りと清めの想いを込めて仕上げています。
刀線香とは?
- 仏教的な「煩悩を断つ」という発想をもとに心を込めて手作り致します
- 通常のお線香の約3倍の太さ、刀のかたちを模したパワフルなお線香
- 椎名まさえ先生による特別な調合で、天然香料のみを使用したワンランク上のお線香
- お墓参り・読経・瞑想にも使える深い香り
ただの癒しではなく、魂と向き合う時間をつくる香。
香煙の中で、自分の内側をひとつずつ整えていく——
それが刀線香の役割です。
刀線香がもたらす“香りの効果”
- ご先祖供養(先祖への感謝と徳積み)
清浄な香煙が先祖霊に届き、感謝と祈りの気持ちを伝える。
ご縁の深い霊位を浄化し、心安らぐ時間をもたらします。
- 心身の浄化(仏具としての本来の役割)
香の力で邪気や煩悩を払い、身心を清めることで、静寂と内省の時間を導きます。
- 空間の結界・浄化(場の調整)
刀の名にふさわしく、香煙が空間を切り開き、穢れを祓ういます。
- 願意成就への導き(切る→開く象徴)
迷いや停滞を断ち切り、新たな道を切り開く象徴として。
人生の転機や決意の時に灯すとよいとされます。
- 故人との対話・グリーフケア
香を灯すことで亡き人との心の対話が生まれ、癒しと再接続の時間をもたらします。
悲しみを抱える方への精神的支えに。
- 仏様とのご縁を深める(信仰心の育成)
香を通して仏・菩薩のご加護に近づく。
日々の勤行の中で、心の拠り所として。
- 魔除け・災厄除け(刀の象徴力)
刀が魔を斬る象徴であるように、香の煙が災厄や悪縁を断ち切るとされ、
守りの道具として用いられることも。
特別体験会の内容
- 尼僧による法話「香と仏道」
- 歴史上でのお香の使われ方
- 自宅でのお香の取り入れ方
- キットを使い、ご自宅で簡単にお線香を作り
オンライン体験会 募集開始
ご自宅で参加できる静かなオンライン体験。
事前に刀線香キットをお送りします。
◉体験費用:8800円(送料・刀線香付き)
◉お申し込み方法
・公式LINE・インスタ・又はGmail norimomo33@gmail.com にて
以下の情報をお書きの上メッセージ下さい。
〇お名前
〇ご住所
〇メールアドレス
〇生年月日
〇ご希望のお日にち・お時間
開催日をお選びください。
日程が合わなくてもお問い合わせいただければ調整いたします。
5月19日(月) 10時~ 13時~ 20時~
5月21日(水) 13時~ 15時~
5月25日(日) 20時~
5月26日(月) 13時~ 15時~
5月29日(木) 10時~ 14時から
6月1日 (日) 20時~
6月2日 (月) 10時~ 14時~
6月5日 (木) 10時~ 14時~
※少人数制・静寂を大切にした進行のためお1~2名様で行います。
仏教に触れ「祈りの香」を焚く時間を体験してみませんか?
香の煙とともに、
静かに本来の自分へと戻っていく——
そんな特別な時間をあなたと共に過ごします。