お香教室
花蓮について

本物のお香づくりを学ぶ場
お香教室「花蓮」は、
ひふみお香アカデミーの認定校として
天然の香原料を使い、心と体を整える
「本物のお香づくり」を学べる教室です。
「お香って自分で作れるの?」
「調合に興味はあるけど難しそう…」
そんな方にも安心してご参加いただけるよう
基本から丁寧にお伝えしています。
門外不出の香りの神髄を学ぶ
お香の世界は奥深く、香りの調合は、
書籍やインターネットでは学べない
「門外不出」の技術です。
香原料の知識、調香のコツ、
季節や、心の状態に合わせた香りの選び方まで
実践的に学べるレッスンをご用意しています。
本物の香りに包まれながら
自分だけの香りを作るひとときは
穏やかで満たされた時間になることでしょう。

お香教室
花蓮について

本物のお香づくりを学ぶ場
お香教室「花蓮」は
ひふみお香アカデミーの認定校として
天然の香原料を使い、心と体を整える
「本物のお香づくり」を学べる教室です。
「お香って自分で作れるの?」
「調合に興味はあるけど難しそう…」
そんな方にも安心してご参加いただけるよう
基本から丁寧にお伝えしています。

門外不出の香りの神髄を学ぶ
お香の世界は奥深く、香りの調合は
書籍やインターネットでは学べない
「門外不出」の技術です。
香原料の知識、調香のコツ
季節や心の状態に合わせた香りの選び方まで
実践的に学べるレッスンをご用意しています。
本物の香りに包まれながら
自分だけの香りを作るひとときは
穏やかで満たされた時間になることでしょう。
花蓮 代表講師
高橋 妙典
仏の道と香りに導かれて
1976年生 埼玉県春日部市在住
3人の子育てをしながら、僧侶の仕事をしております。
幼稚園教諭として2年間勤務の後
実家のお寺の後継ぎとして23歳で出家を決意し、仏道の道へ。
「妙典」の法名を頂き、尼僧として実家のお寺に入る。
尼僧の友人より手作りのお香の世界を知り、
天然のお香の香りに感銘を受ける。
お寺に生まれ育ち、幼いころから
お香に囲まれて育ってきたことからも
調香家として活動する「香司」の資格を取得。


お香の魅力、伝えたい。広めたい。
もっとたくさんの人にお香の魅力を知ってほしい!
お香のある生活を楽しんでほしい!
そんな想いで香司として活動しています。
2021年よりひふみお香アカデミー認定講師として
「香司」の資格取得養成講座を開催しています。
今では、講演会やお話し会の機会を頂き、
500人以上のお香のファンや子供たちに
お香の魅力を伝えています。

scroll
花蓮 代表講師
高橋 妙典

仏の道と香りに導かれて
1976年生 埼玉県春日部市在住
3人の子育てをしながら、僧侶の仕事をしております。
幼稚園教諭として2年間勤務の後
実家のお寺の後継ぎとして23歳で出家を決意し
仏道の道へ。
「妙典」の法名を頂き、尼僧として実家のお寺に入る。
尼僧の友人より手作りのお香の世界を知り、
天然のお香の香りに感銘を受ける。
お寺に生まれ育ち、幼いころから
お香に囲まれて育ってきたことからも
調香家として活動する「香司」の資格を取得。

お香の魅力
伝えたい。広めたい。
もっとたくさんの人にお香の魅力を知ってほしい!
お香のある生活を楽しんでほしい!
そんな想いで香司として活動しています。
2021年よりひふみお香アカデミー認定講師として
「香司」の資格取得養成講座を開催しています。
今では、講演会やお話し会の機会を頂き、
500人以上のお香のファンや子供たちに
お香の魅力を伝えています。

あなたに贈る
メッセージ
お香のある暮らしで
心を整えてみませんか?
お香は、心をほどき、空間を整え、
私たちを本来の自分へと導いてくれます。
僧侶として、そして香司として、
日々の中に“香りの祈り”をお届けしたいという
想いで活動しています。
天然の香原料を使った安心で奥深いお香の魅力を、
お寺という特別な空間から、
またオンラインでもお伝えしています。
ぜひ一緒に、お香のある心豊かな暮らしを
楽しんでみませんか。

あなたに贈る
メッセージ
お香のある暮らしで
心を整えてみませんか?
お香は、心をほどき、空間を整え、
私たちを本来の自分へと導いてくれます。
僧侶として、そして香司として、
日々の中に“香りの祈り”をお届けしたいという
想いで活動しています。
天然の香原料を使った安心で奥深いお香の魅力を、
お寺という特別な空間から、
またオンラインでもお伝えしています。
ぜひ一緒に、お香のある心豊かな暮らしを
楽しんでみませんか。
