心と身体に効く
お香生活はじめませんか?

お香の可能性は無限大
お香は人々の心を豊かにする力を持っています。
昔からお香には無限の可能性があり
仏教の供養ではもちろんのこと、
心願成就、浄化など、様々な効果が期待できます。
普段の生活にお香を取り入れて
あなたの毎日を、もっと心地よく、
自分らしく輝く人生へと変えてみませんか?
心と身体に効く
お香生活はじめませんか?

お香の可能性は無限大
お香は人々の心を豊かにする力を持っています。
昔からお香には無限の可能性があり
仏教の供養ではもちろんのこと、
心願成就、浄化など、様々な効果が期待できます。
普段の生活にお香を取り入れて
あなたの毎日を、もっと心地よく、
自分らしく輝く人生へと変えてみませんか?
花蓮のお香講座
01.尼僧が伝えるお香
講師は現役の尼僧なので、お香の調合技術だけでなく、仏教の教えや修行で得た気づき、お寺で実際に使われているお香についてなど、様々な知慧を心を込めてお伝えします。


02.気軽にオンライン受講
花蓮の講座は、すべてオンラインで受講することができ、対面と変わらない技術を習得することができます。
※対面をご希望の場合は、埼玉県春日部市の阿弥陀如来さまの見守る静かなお寺で受講できます。
03.ひふみお香アカデミー認定校
花蓮は、ひふみお香アカデミー認定校として、厳選された天然香原料を用いた“本物のお香づくり”を、丁寧にお伝えしています。
お香づくりの基礎から、教室開講に必要なスキルまで、一人ひとりに寄り添いながら、心を込めてサポートいたします。

花蓮のお香講座
01.尼僧が伝えるお香

講師は現役の尼僧なので、お香の調合技術だけでなく、仏教の教えや修行で得た気づき、お寺で実際に使われているお香についてなど、様々な知慧を心を込めてお伝えします。
02.気軽にオンライン受講

花蓮の講座は、すべてオンラインで受講することができ、対面と変わらない技術を習得することができます。
※対面をご希望の場合は、埼玉県春日部市の阿弥陀如来さまの見守る静かなお寺で受講できます。
03.ひふみお香アカデミー認定校

花蓮は、ひふみお香アカデミー認定校として、厳選された天然香原料を用いた“本物のお香づくり”を、丁寧にお伝えしています。
お香づくりの基礎から、教室開講に必要なスキルまで、一人ひとりに寄り添いながら、心を込めてサポートいたします。
scroll
scroll
\こんな方におすすめ/
- 気分が落ち込むことが増えたり、集中力が続かない。
- 人とは違う特別な「何か」を取得したい。
- 手仕事が好きで、自分のスキルと知識を増やしたい。
- 今まで家族の為に時間を使ってきたけど、そろそろ自分の為に時間を使いたい。
- 香司としてセミナー、レッスンが開けるようになりたい。

\こんな方におすすめ/
- 気分が落ち込むことが増えたり、集中力が続かない。
- 人とは違う特別な「何か」を取得したい。
- 手仕事が好きで、自分のスキルと知識を増やしたい。
- 今まで家族の為に時間を使ってきたけど、そろそろ自分の為に時間を使いたい。
- 香司としてセミナー、レッスンが開けるようになりたい。
お香を手作りすることで
得られる効果
- ① 心と脳のバランスを整える
-
天然の香りが右脳と左脳をやさしく刺激し、思考がクリアに。ストレスに強くなり、前向きな気持ちが自然と湧いてきます。
- ② 自分軸が整い、行動力が高まる
-
安心感をもたらす香りが、心の軸を安定させ、迷いや不安を手放し、自分らしい一歩を踏み出す力に。
- ③ 五感を研ぎ澄まし、感性と集中力が高まる
-
香りを感じながら手を動かす時間が、感覚を目覚めさせ、ひらめきや創造力、集中力を高めてくれます。
- ④ 空間と心の浄化に
-
お香を作り、焚くことで場が整い、ネガティブな気が払われます。香りが放つポジティブなエネルギーが、あなたの内側も浄化してくれます。

お香を手作りすることで
得られる効果
- ① 心と脳のバランスを整える
-
天然の香りが右脳と左脳をやさしく刺激し、思考がクリアに。ストレスに強くなり、前向きな気持ちが自然と湧いてきます。
- ② 自分軸が整い、行動力が高まる
-
安心感をもたらす香りが、心の軸を安定させ、迷いや不安を手放し、自分らしい一歩を踏み出す力に。
- ③ 五感を研ぎ澄まし、感性と集中力が高まる
-
香りを感じながら手を動かす時間が、感覚を目覚めさせ、ひらめきや創造力、集中力を高めてくれます。
- ④ 空間と心の浄化に
-
お香を作り、焚くことで場が整い、ネガティブな気が払われます。香りが放つポジティブなエネルギーが、あなたの内側も浄化してくれます。

お香教室「花蓮」の
3ステップお香講座
講座概要
お香がどのように伝わってきたのか、歴史上の人物と共に歴史を学びます。ハーブやはちみつなどを使ったお香もあり、女性に人気の甘く深みのあるお香を作ることができます。
天然香料100%で作る、心と身体に優しいお香を12種類作れるようになります。
作れるようになるお香
・三角線香 ・塗香
・練香 ・お香チンキ
・印香 ・お線香
・お香スプレー ・お香バスソルト
・匂い袋 ・エジプトのお香キフィ
・お部屋香 ・文香

お香教室「花蓮」の
3ステップお香講座
講座概要
お香がどのように伝わってきたのか、歴史上の人物と共に歴史を学びます。ハーブやはちみつなどを使ったお香もあり、女性に人気の甘く深みのあるお香を作ることができます。
天然香料100%で作る、心と身体に優しいお香を12種類作れるようになります。
作れるようになるお香
・三角線香 ・塗香
・練香 ・お香チンキ
・印香 ・お線香
・お香スプレー ・お香バスソルト
・匂い袋 ・エジプトのお香キフィ
・お部屋香 ・文香

その他の講座
講座概要
ひふみお香アカデミーで「香司」の資格をお持ちの方のみ、この講座を受講できます。
香りの記憶を呼び起こし、お香の力を使って潜在意識に働きかけ、クライアントを癒していけるノウハウを学びます。 講座を修了することで、お香ヒーリングセッションができるようになります。

その他の講座
講座概要
ひふみお香アカデミーで「香司」の資格をお持ちの方のみ、この講座を受講できます。
香りの記憶を呼び起こし、お香の力を使って潜在意識に働きかけ、クライアントを癒していけるノウハウを学びます。 講座を修了することで、お香ヒーリングセッションができるようになります。

よくある質問
よくある質問
少しでも気になった方は
まずはお問い合わせください!
体験会・相談会に参加して
雰囲気を体感したい方は
少しでも気になった方は
まずはお問い合わせください!
体験会・相談会に参加して
雰囲気を体感したい方は
scroll
scroll
\住職・僧侶の皆さまへ/
- 寺院で使うお香を、より質の高いものにしたい方
- 天然素材のお香を取り入れてみたい方。
- 檀家に向けたお香講座やイベント開催を考えている方。
- 自坊での癒しの取り組みや、写経・瞑想との連携を深めたい方。
- 祈りや法要にふさわしい「香のあり方」を学びたい方。

是非、花蓮のお香講座を受講して
お香のスペシャリスト「香司」を目指してみませんか?
\住職・僧侶の皆さまへ/
お香のスペシャリストである
「香司」を目指してみませんか?
- 寺院で使うお香を、より質の高いものにしたい方
- 天然素材のお香を取り入れてみたい方。
- 檀家に向けたお香講座やイベント開催を考えている方。
- 自坊での癒しの取り組みや、写経・瞑想との連携を深めたい方。
- 祈りや法要にふさわしい「香のあり方」を学びたい方。
住職・僧侶の方が
香司になるメリット
- ① 自坊の魅力を高め、ご縁づくりにつながる
-
オリジナルのお香や香り体験を通じて、写経・瞑想・法話などと組み合わせた「香りの場づくり」が可能になります。ご門徒や地域の方との交流の機会も自然と広がります。
- ② 仏事や法要の場を“香り”でさらに整えられる
-
香りには場を清め、心を鎮める力があります。天然香料を使い、自ら調合した香りを焚くことで、ご供養や祈りの時間に、より深みと静けさをもたらします。
- ③ お香販売や講座開講など、新たな収益機会に
-
香司としての学びを活かし、自坊でオリジナルお香を販売したり、お香講座を開催することで、寺院の収益支援や地域貢献の新たなかたちとして発展させることができます。お香を通じた“心の癒し”の提供が、檀家との絆をさらに深めます。
- ④ 法話などに香りを取り入れ、教えがより身近に
-
香道の歴史や仏教との関係、香りの効能などを通じて、聞く人の五感に届く説法や講話ができるようになります。仏教の教えを香りを通してやさしく伝える工夫にもつながります。

住職・僧侶の方が
香司になるメリット
- ① 自坊の魅力を高め、ご縁づくりにつながる
-
オリジナルのお香や香り体験を通じて、写経・瞑想・法話などと組み合わせた「香りの場づくり」が可能になります。ご門徒や地域の方との交流の機会も自然と広がります。
- ② 仏事や法要の場を“香り”でさらに整えられる
-
香りには場を清め、心を鎮める力があります。天然香料を使い、自ら調合した香りを焚くことで、ご供養や祈りの時間に、より深みと静けさをもたらします。
- ③ お香販売や講座開講など、新たな収益機会に
-
香司としての学びを活かし、自坊でオリジナルお香を販売したり、お香講座を開催することで、寺院の収益支援や地域貢献の新たなかたちとして発展させることができます。お香を通じた“心の癒し”の提供が、檀家との絆をさらに深めます。
- ④ 法話などに香りを取り入れ、教えがより身近に
-
香道の歴史や仏教との関係、香りの効能などを通じて、聞く人の五感に届く説法や講話ができるようになります。仏教の教えを香りを通してやさしく伝える工夫にもつながります。

住職・僧侶向け
3ステップお香講座
講座概要
仏教の伝来や香文化とともに、日本にどのようにお香が広がってきたのか。歴史上の人物や時代背景とともに、香りの歴史と仏教との関わりを学ぶ、香司への第一歩としてのコースです。
講座では、香木だけでなくハーブやはちみつなども取り入れ、女性や檀家にも親しまれやすい甘く深みのある香りの調合にも挑戦します。
天然香料を使用し、仏事やお勤め、日常の場にもふさわしい、心と身体にやさしいお香を全12種類、実際に手作りできるようになります。

住職・僧侶向け
3ステップお香講座
講座概要
仏教の伝来や香文化とともに、日本にどのようにお香が広がってきたのか。歴史上の人物や時代背景とともに、香りの歴史と仏教との関わりを学ぶ、香司への第一歩としてのコースです。
講座では、香木だけでなくハーブやはちみつなども取り入れ、女性や檀家にも親しまれやすい甘く深みのある香りの調合にも挑戦します。
天然香料を使用し、仏事やお勤め、日常の場にもふさわしい、心と身体にやさしいお香を全12種類、実際に手作りできるようになります。

少しでも気になった方は
まずはお問い合わせください!
体験会・相談会に参加して
雰囲気を体感したい方は
少しでも気になった方は
まずはお問い合わせください!
体験会・相談会に参加して
雰囲気を体感したい方は
scroll
scroll

花蓮のお香体験会
花蓮では、
さまざまなお香体験会を開催しています。
「天然のお香はどんな香りがするんだろう?」
「お香の講座に興味はあるけれど、
まずはお香作りの体験をしてみたい」
そんな方は、ぜひ一度体験会にご参加ください。
【手ごね三角線香】体験会
香原料を粘土のようにこねて作ります。お香のいい香りに包まれながら、調合体験と三角に形作る体験をしていただきます。

【文香&お財布香】体験会
和紙に包まれた香りが、そっと心に寄り添う「文香」と、金運や浄化を願って持ち歩ける「お財布香」を作ることができます。

【刀線香】体験会
刀の形をしたパワフルなお線香。
自分の邪気を払い、沈香を調合した最高の香りのお線香をお作りいただけます。

【匂い袋調合】体験会
匂い袋は空気に触れることで香るように調合されています。
調合体験をしながら、ご自身でお作りいただきます。

【塗香】体験会
僧侶が身を清めるために使う、手や身体に塗るパウダー状のお香です。
寺社の参拝や、疲労時の浄化などにお使いいただけます。

【キフィ】体験会
クレオパトラも使っていた、お香を体験しませんか?古代エジプトのお香の使い方を学びながら、心地よい香りに包まれます。

花蓮のお香体験会
花蓮では、
さまざまなお香体験会を開催しています。
「天然のお香はどんな香りがするんだろう?」
「お香の講座に興味はあるけれど、
まずはお香作りの体験をしてみたい」
そんな方は、ぜひ一度体験会にご参加ください。

【手ごね三角線香】体験会
香原料を粘土のようにこねて作ります。お香のいい香りに包まれながら、調合体験と三角に形作る体験をしていただきます。

【文香&お財布香】体験会
和紙に包まれた香りが、そっと心に寄り添う「文香」と、金運や浄化を願って持ち歩ける「お財布香」を作ることができます。

【刀線香】体験会
刀の形をしたパワフルなお線香。
自分の邪気を払い、沈香を調合した最高の香りのお線香をお作りいただけます。

【匂い袋調合】体験会
匂い袋は空気に触れることで香るように調合されています。調合体験をしながら、ご自身でお作りいただきます。

【塗香】体験会
僧侶が身を清めるために使う、手や身体に塗るパウダー状のお香です。寺社の参拝や、疲労時の浄化などにお使いいただけます。

【キフィ】体験会
クレオパトラも使っていた、お香を体験しませんか?古代エジプトのお香の使い方を学びながら、心地よい香りに包まれます。

ご参加いただいた方のお声
◆ お線香体験会 50代 女性
清冽な香りに癒されながら作る行程が、心が浮き立つ大変嬉しい体験でした。
なぜ、こんなにも、心震える香りなのか、お香の歴史や、
天然成分の成り立ちが紐解かれていき、興味深く、楽しい学びの時間でした。

◆ お線香体験会 20代 男性
お香の粉を練り上げ、完成していくのが、達成感がありました。
お香の歴史を知る機会は貴重で、成る程と面白く、もっと知りたくなりました。
お寺にマイ線香を持参するのが楽しみです。

ご参加いただいた方のお声
◆ お線香体験会 50代 女性
清冽な香りに癒されながら作る行程が、心が浮き立つ大変嬉しい体験でした。
なぜ、こんなにも、心震える香りなのか、お香の歴史や、
天然成分の成り立ちが紐解かれていき、興味深く、楽しい学びの時間でした。

◆ お線香体験会 20代 男性
お香の粉を練り上げ、完成していくのが、達成感がありました。
お香の歴史を知る機会は貴重で、成る程と面白く、もっと知りたくなりました。
お寺にマイ線香を持参するのが楽しみです。

- 体験料金 -
各種お香体験 6,600円/2時間
・お一人様1回限りです。
・体験は基本オンラインで行います。
・対面での体験をご希望の場合は
埼玉県春日部市までお越しください。
・他のお香教室で学ばれた方はご遠慮頂いております。

〈スペシャル特典〉
こちらのサイトから体験会にお申込みいただくと
ミニお線香をもれなく無料でプレゼント!

- 体験料金 -
各種お香体験
6,600円/2時間
・お一人様1回限りです。
・体験は基本オンラインで行います。
・対面での体験をご希望の場合は、埼玉県春日部市までお越しください。
・他のお香教室で学ばれた方はご遠慮頂いております。
〈スペシャル特典〉
こちらのサイトから体験会にお申込みいただくと
ミニお線香をもれなく無料でプレゼント!

体験会への参加希望の方は
まずはお問い合わせください!
体験会への参加希望の方は
まずはお問い合わせください!
scroll
無料のお香相談会
「お香づくり、私にもできるのかな?」
「講座の内容をもう少し詳しく知りたい」
「香司ってどんなことを学ぶの?」
そんな疑問や不安をお持ちの方のために、
無料のお香相談会を開催しています。
是非、お気軽にご参加ください。

無料のお香相談会
「お香づくり、私にもできるのかな?」
「講座の内容をもう少し詳しく知りたい」
「香司ってどんなことを学ぶの?」
そんな疑問や不安をお持ちの方のために、
無料のお香相談会を開催しています。
是非、お気軽にご参加ください。

\こんな相談に寄り添います/
- 自分で作ったお香を生活の中で使いたい。
- お香の調合を本格的に学びたい。
- ワークショップを開けるようになりたい。
- お香の販売をできるようになりたい。
- お香の専門家「香司」の資格を取りたい。
- お香ヒーリングができるようになりたい。

\こんな相談に寄り添います/
- 自分で作ったお香を生活の中で使いたい。
- お香の調合を本格的に学びたい。
- ワークショップを開けるようになりたい。
- お香の販売をできるようになりたい。
- お香の専門家「香司」の資格を取りたい。
- お香ヒーリングができるようになりたい。